ようこそ尾張横須賀まつりへ 横須賀祭り保存会

東海市 尾張横須賀まつり

秋まつりの先陣を切って開催される「尾張横須賀まつり」。
尾張横須賀まつりは毎年9月の第4日曜日とその前日に行われる東海市横須賀町愛宕神社秋の例祭です。
呼び物は彫刻や刺繍に彩られた豪華な山車が街角で繰り広げられる『どんてん』。
特に本楽の夕方に行われる『大どんてん』は横須賀まつり最大の呼び物となっています。

江戸時代後期から大切に伝えられてきた山車は、本町組・北町組・公通組(圓通車・八公車)・大門組の4組5輛で、いずれも東海市の有形民俗文化財に指定されています。

■令和4年度の例祭日は試楽9月23日(土)・本楽9月24日(日)です

お知らせ

●令和4年度尾張横須賀まつり写真集

令和4年9月24・25日に開催されました尾張横須賀まつりの様子です。

・9月24日(土)試楽
・9月25日(日)本楽

●東海秋まつり山車出展のお知らせ

令和4年11月6日(日)東海秋まつりの元浜公園会場に尾張横須賀まつりの山車4輌が出展されます。
3年振りとなる東海秋まつりにお越し下さい。
詳細は下記リンクをご覧下さい。
http://www.city.tokai.aichi.jp/item/50584.htm

※からくり人形の実演時間は12:50~14:20の予定です。




●令和4年9月4日(日)
尾張横須賀まつりの開催について(重要なお知らせ)

令和4年度の尾張横須賀まつりは、伝統文化の保存・継承の観点で9月24日(試楽)、25日(本楽)の日程で開催予定でありますが、新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、規模を縮小し関係者のみで実施いたします。

恐縮ではございますが一般の方の来場・観覧はお控えくださるようお願いいたします。

心待ちにされていた方々、並びに関係諸機関の皆様におかれましては、何卒ご理解いただきますようお願い申し上げます。

横須賀祭り保存会

※ 本年度は露店等の出店もありません

●令和4年1月23日(日)
「防災訓練」

1月26日は文化財防火デーでした。
貴重な文化財を火災、震災その他の災害から守るとともに文化財愛護に関する意識の高揚を図って制定されたものです。
当地では防火デーに先立ち1月23日大門組山車蔵において、関係諸団体の協力により防火訓練が実施されました。








●令和2年11月23日(祝)
「横須賀文化と山車のみち景観整備事業 電線共同溝工事 竣工式」

愛宕神社前をはじめ横須賀まつりの山車が曳かれる一帯の道路が生まれ変わりました。
「横須賀文化と山車のみち景観整備事業」の一環として電線が地中化され電柱が撤去された事を祝い、竣工式が行われました。
式典の後、愛宕神社前にてテープカットが行われ、参加者は電線が消え広くなった空のもと、昔ながらの町並みを歩き山車4輛が出迎えました。
令和2年度の祭礼は中止となりましたが、来年こそは景観を整えた横須賀の町を練り歩く「横須賀まつり」、期待下さい。



●平成元年5月18日(日) とうかい50年祭

とうかい50年祭に横須賀まつり5輛の山車を出展しました→詳細はこちら

とうかい50年祭山車9輛勢揃い

  

●尾張横須賀まつりの情報は随時「Facebook尾張横須賀まつり」と「Instagram尾張横須賀まつり」にてお知らせしております

Facebook 尾張横須賀まつり


Instagram尾張横須賀まつり

Instagram尾張横須賀まつり

ご案内

尾張横須賀まつりの紹介ショートムービーです

製作:東海市

アクセスカウンター

準備中

 

令和元年度ポスター



横須賀祭り保存会連絡先

横須賀公民館

TEL:0562-32-7808


愛宕神社

TEL:0562-32-2557


メールアドレス

info@yokosukamatsuri.com

訪問者数  

22.01.27更新

↑ PAGE TOP